top of page

二次創作物ガイドライン

当事務所が著作権を有し、提供するコンテンツ(キャラクター等。以下、コンテンツ)をより多くの方に安心して楽しんで頂くために「二次創作ガイドライン」を制定します。
当事務所(著作権者)、ライバー、制作者等の関係者に敬意を払い、本ガイドラインをお読みになり、遵守していただき二次創作を行って下さいますようお願い致します。

 

【対象となるコンテンツ】
・当事務所が独占的に著作権を有する当事務所の公式キャラクター及び静止画
(※持ち込みイラストで活動を行うライバーに関しては、上記に該当しない場合もございます。)
・当事務所または公式ライバーがIRIAM・YouTube等の配信プラットフォームで公開した動画

 

【本ガイドライン適用対象】
・本ガイドラインは、「個人」または「法人格を持たない団体」の二次創作活動に適用されます。
・法人の方は個別にお問い合わせください。

 

【総則】
・本コンテンツの二次創作作品を公開するためには、あらかじめ本ガイドラインのすべてをお読みいただき、本ガイドラインに同意いただく必要がございます。
・本ガイドラインに同意をいただけない場合には、本コンテンツの二次創作作品を公開することはできません。
・みなさまが本コンテンツの二次創作作品を公開した時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意をしていただいたものとみなします。
・本ガイドラインの内容に沿う形であれば、本コンテンツの二次創作作品の公開についての当事務所への申請や連絡は不要です。二次創作文化における最低限のマナーを守って、ご自由に二次創作活動をお楽しみください。
・本ガイドラインのほかに、当事務所のライバーによって、二次創作活動に関する個別の意向等が示されている場合があります。そちらもぜひご参照いただき、本コンテンツの精神を尊重した作品を制作、公表していただけますと幸いです。

 

【利用条件】
・本コンテンツの二次創作活動を行う際には、本コンテンツはもちろん、ファンコミュニティや他のクリエイターの活動に敬意を払い、他者の権利を尊重してください。
・当事務所の公式作品であるとの誤解を招くような表現は、禁止します。
・他の事業の宣伝や広告を行う目的で、二次創作作品を利用することはできません。
・次のような表現内容の作品は、公開することはできません。
(1)本ガイドラインや個別に当事務所が定める規約、本コンテンツの趣旨及び目的に反するもの
(2)当事務所、ライバーまたは本コンテンツのイメージを著しく損なうまたは第三者の名誉・品位等を傷つけるもの
(3)公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含むもの
(※いわゆる「センシティブ」な内容の二次創作物に関しては、ライバー当人が独自で認めている場合のみ、投稿に細心の注意を払った状態でのみ許可いたします。警告を入れない状態での公共への一般公開は、一律禁止いたします。)
(4)特定の思想・信条または宗教的、政治的メッセージを内容とする表現を含むもの
(5)第三者の権利を侵害するもの

 

【切り抜き動画について】
・みなさまが当事務所またはライバーによる配信内容の一部を切り取った「切り抜き動画」を制作または投稿するにあたって、ライバーの発言・映像・音声等の一部分をトリミングしたり、画像・文字・音声等を追加するなどして、意図的に次のような効果を生じさせようとする行為をすることは禁止します。
(1)ライバーの言動または配信内容に対して誤解を生じさせるよう誘導する行為
(2)誤情報または虚偽情報の流布に繋がる行為
(3)当事務所またはライバーの名誉や信用の毀損に繋がる行為
(4)その他、その内容が当事務所またはライバーを貶める可能性があることを認識したうえで「切り抜き動画」を制作または投稿する行為
「切り抜き動画」のサムネイルに、ライバーの言動もしくは配信内容の本意とは離れた内容または刺激的な内容を含む文字もしくは画像を使用する行為も禁止します。

 

【当事務所による二次創作物の利用について】
・みなさまが本コンテンツの二次創作作品を公開した時点で、当事務所が以下に定める方法により当該二次創作作品を利用することを無償かつ場所・地域・期間の制限なく許諾していただいたものとみなします。
(1)事前の確認をすることなく、ライブ配信やSNS等において二次創作作品を公開、配信、紹介その他の方法で利用すること
(2)公式流通やグッズ化(デジタルグッズ化を含みます。)を行うこと(なお、グッズ化を行う際には、事前にご相談をさせていただきます。)

 

【二次創作物の販売および商用利用について】
・原則、全ての二次創作物の商用利用を禁止いたします。
・例外として、事務所宛に直接ご相談のうえ、要件が認められた場合のみ特別に許可をする場合がございます。

 

【そのほか注意】
・本ガイドラインの内容は、みなさまへの予告なく変更することがあります。二次創作活動を行うにあたっては、常に最新の内容をご確認ください。また、当事務所は、本ガイドラインの改定によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
・二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。みなさまと第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いかねます。
・本ガイドラインの規定内容にかかわらず、当事務所が必要と判断した場合には、利用者に対し、個別に本コンテンツの利用の中止を求めることがあります。また、当事務所以外の権利者(立ち絵イラストレーター様等)からの申出に基づき、その権利者に代わって本コンテンツの利用の中止を求めることもございますのでご留意ください。なお、これにより発生した損害について、当事務所は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
・本コンテンツの二次創作活動をお楽しみいただくにあたっては、日本の法律を準拠法とさせていただきます。

 

【これまでに発生した具体事案】
〇有志による応援広告(駅ポス・ビジョン・アドトラック等への)掲載
事前に当事務所宛に許諾申請が必要となります。掲載デザイン・掲載日時・掲載場所・掲載媒体を記載の上、HPお問い合わせより、ご相談ください。、
また、内容検討に7~8営業日いただきます。前もって余裕のあるご相談をお願いいたします。

 

〇ファンによるネットプリントの販売
原則、禁止とさせていただきます。ご本人様への収益有無に問わず、購入者様に支出が発生するケースは認められません。
グッズ販売等に使用したい場合は、著作者様に利益がないことを前提に、当事務所公式BOOTH等にてグッズ販売を行わせていただきます。
内容物の確認・クオリティチェックを目的に、当事務所まで直接お問い合わせをお願いいたします。

 

〇オリジナルアクセサリー制作およびライバーへの譲渡
当事務所ではライバーのSNS上におけるDMを事務所にて一律管理しております。
ライバーからの問い合わせを除き、直接的なお取引は原則、お控えください。
また、当事務所専用の住所がございますので、お問い合わせをいただいた際に御案内差し上げます。

 

【専用ハッシュタグ・企画について】
・当事務所では、よりリスナー・ファン・クリエイターの皆様と事務所および業界を盛り上げていくための施策として、下記二点をご用意しております。

 

(1)公式創作物タグ「#Cozy箱推し隊」
当事務所ライバーの二次創作物をX上にてアップする際にご利用ください。
ライバー独自の創作物・複数ライバーの創作物含めて、当ハッシュタグにて公開された二次創作物を確認させていただきます。
尚、当ハッシュタグを利用して投稿された二次創作物については、当事務所で公式発信およびデザインへの使用・グッズ販売をさせていただく場合がございます。
(※商用利用となる際は、あらかじめご相談をさせていただきます。)

 

(2)クリエイター応援施策「コジラボ」
クリエイター様に当事務所のライバーを描いていただく、あるいは創作物を制作いただく公式シリーズ企画となります。
クリエイター様の創作力をお借りする代わりに、当事務所よりクリエイター様の発信をお手伝いさせていただきます。
「RPした方から抽選で〇名」「指定の時期までにランク〇達成で○○」等の条件を設け、達成ライバーあるいは抽選当選ライバーの創作をご担当いただきます。
条件面および収益管理に関しては、各クリエイター様との相談内容により異なります。
まずはお気軽に、当事務所HPより、お問い合わせください。

全ての創作者様に、敬意と感謝を。

Vライバー事務所Cozy代表

2024年12月25日制定

bottom of page